-
K9ナチュラル フリーズドライ ラム・グリーントライプ(栄養補助食)57g
¥2,398
商品特長 家畜の疫病ゼロの国、ニュージーランドで育つ、健康な放牧飼育の子羊の胃袋100% イヌ科の動物に「必須の食材」と言われる“生のトライプ”を扱いやすくフリーズドライ加工 熱に弱い酵素や善玉菌(乳酸菌・酪酸菌)などお腹のケアに特化した栄養がそのまま 人工保存料・人工着色料・人工香料、一切不使用 子犬からシニア犬まで、全年齢・全犬種対応 K9ナチュラルのラム・グリーントライプは、牧草のみを食べて育った、未洗浄の子羊の胃袋を100%使用し、その栄養や風味を最大限に生かすため、原材料の加工を最小限に抑え、人工着色料や香料なども一切使用せず製造しています。 そのため、子羊が食べた牧草の色や家畜の屠殺時期やサプライヤー(供給元)の違いなど、素材の特長が、そのまま粒に反映されるため、保証成分値の範囲内ではありますが、製造ロットにより、粒の色や香りに違いがございます。 また、一般的なドライフードのように、肉食動物である犬や猫にとって不要な、穀類・イモ類・豆類などの、粘性の高い、ツナギや量増しとしての原材料を一切、使用していないため、1粒1粒が柔らかく、簡単に、ほぐせるようになっています。 原材料 子羊のグリーントライプ(胃袋)100% K9ナチュラルに使われる肉は全て、ニュージーランドの肥沃な大地で放牧されて育った健康な家畜だけを使っています。これらの肉類には、成長ホルモン剤、抗生物質、サプリメントなどは一切不使用。病気で死んだ家畜や衰弱した家畜、廃棄部分(ヒヅメ、尻尾、鼻など)も一切使用していません。 与え方 フードにトッピングして、3倍量の水(37℃以下)を加えて与えてください。 そのまま、おやつとして、また、崩してふりかけとして、与えることもできます。 給与量の目安 フード1食分に対し 小型犬の場合、2~3粒程度。 中型犬の場合、3~7粒程度。 大型犬の場合、7~15粒程度。 個体差がありますので、様子を見ながら、調整してください。 栄養情報 粗たん白質 60.0%以上 粗脂肪 18.0%以上 粗繊維 2.4%以下 水分 8.0%以下 100g中のカロリー 416.5kcal よくあるご質問 グリーントライプは、どのフードも混ぜても大丈夫ですか? 手作り食や、他社のドライフードなど、K9ナチュラル以外のフード場合でも、胃腸での消化吸収をやさしくする、嗜好性の高いサプリメントとして与えることができますが、食べ合わせ等、個体差がありますので、様子を見ながら少しずつ調整し、飼い主様のご判断のもとに与えてください。 グリーントライプの「ラム」と「ビーフ」には、何か違いはありますか? 「お腹の健康」へのアプローチには、大きな違いはありませんが、それぞれのお肉の特長が反映されています。「ラム・グリーントライプ」は低脂肪・低コレステロール。香りが強く、嗜好性が高いので、食べムラのあるコや体重管理をしたいコなどにお勧めです。「ビーフ・グリーントライプ」は、消化がやさしく、抗炎症や、目や脳の健康に必要とされているオメガ3脂肪酸が豊富に含まれているので、パピーやシニア、内臓をいたわりたいコなどに、よりお勧めです。 水で戻さずに、フリーズドライのまま与えても大丈夫ですか? おやつやご褒美など、少量ずつでしたらフリーズドライのまま与えても大丈夫ですが、一気に食べ過ぎて吐き戻しをしないよう、与えすぎにはご注意ください。 水分補給に使える、と聞いたのですが? グリーントライプは、犬の本能を刺激する匂いと味がしますので、水に数粒ほぐし入れると、夢中で飲める酵素・乳酸菌水(トライプ水)として与えることができます。ただし、よく飲むからといって一度に大量の水を与えてしまうと、胃液が薄まるなどして、吐き戻しをしてしまうこともありますので、そのコに合った水分量を考慮して、与えてください。 生食とのことですが、本当に安全でしょうか? ニュージーランドは、家畜の疫病ゼロを守り続けている「食の安全」を誇る国です。余計な抗生物質や成長ホルモン剤も使用せず、胃袋を含めた内臓まで安心・安全な、人間食用の食材を使用しています。また、生の食材の状態から、製品化されるまでの間に、複数回、第三者機関にて細菌検査を実施し、安全性を確保しております。 どのぐらい、保存できますか? 未開封の場合、製造から2年間の常温保存が可能です。開封後は、3ヵ月以内を目安に与えてください。 [K9ナチュラル フリーズドライ ラム・グリーントライプ] 愛犬の健康にこだわる方にぴったりの、K9ナチュラルのフリーズドライラム・グリーントライプです。この商品は、犬種やサイズを問わず、愛犬に必要な栄養素をしっかりと提供する高品質な食事です。 ■高品質な原材料 ラム肉(60%)、グリーントライプ(30%)、野菜(10%)を使用したバランスの取れたレシピで、特に胃腸の健康維持をサポートします。グリーントライプには、栄養素が豊富に含まれ、消化を助ける作用があります。また、全ての原材料はヒューマングレードで、愛犬の健康を最優先に考えています。 ■栄養バランス 粗タンパク質:32.0%、粗脂肪:18.0%、粗繊維:2.0%、粗灰分:8.0%、水分:5.0%と、高い栄養価を誇ります。愛犬の活力を保つため、適切な栄養バランスが実現されています。特に成犬にとって必要な栄養をしっかりと摂ることが可能です。 ■便利なフリーズドライ製法 フリーズドライ製法により、栄養素が失われることなく、嗜好性も維持されています。お水を加えるだけで手軽に与えられるため、忙しい飼い主さんにもぴったりのアイテムです。 [内容量] 200g [給与量の目安] 体重(kg) 一日の給与量 5kg 150 - 200g 10kg 200 - 300g 20kg 400 - 500g 30kg 600 - 800g 犬種・年齢・活動量に応じて給与量は異なる場合がありますので、愛犬の状態に応じて調整してください。直射日光を避け、涼しく乾燥した場所で保存することをお勧めします。また、開封後は3日以内にご使用ください。 愛犬の健康を真剣に考えるあなたにぴったりの「K9ナチュラル フリーズドライ ラム・グリーントライプ」。ぜひお試しください!
-
K9ナチュラル フリーズドライ ラム・グリーントライプ(栄養補助食)200g
¥5,137
商品特長 家畜の疫病ゼロの国、ニュージーランドで育つ、健康な放牧飼育の子羊の胃袋100% イヌ科の動物に「必須の食材」と言われる“生のトライプ”を扱いやすくフリーズドライ加工 熱に弱い酵素や善玉菌(乳酸菌・酪酸菌)などお腹のケアに特化した栄養がそのまま 人工保存料・人工着色料・人工香料、一切不使用 子犬からシニア犬まで、全年齢・全犬種対応 K9ナチュラルのラム・グリーントライプは、牧草のみを食べて育った、未洗浄の子羊の胃袋を100%使用し、その栄養や風味を最大限に生かすため、原材料の加工を最小限に抑え、人工着色料や香料なども一切使用せず製造しています。 そのため、子羊が食べた牧草の色や家畜の屠殺時期やサプライヤー(供給元)の違いなど、素材の特長が、そのまま粒に反映されるため、保証成分値の範囲内ではありますが、製造ロットにより、粒の色や香りに違いがございます。 また、一般的なドライフードのように、肉食動物である犬や猫にとって不要な、穀類・イモ類・豆類などの、粘性の高い、ツナギや量増しとしての原材料を一切、使用していないため、1粒1粒が柔らかく、簡単に、ほぐせるようになっています。 原材料 子羊のグリーントライプ(胃袋)100% K9ナチュラルに使われる肉は全て、ニュージーランドの肥沃な大地で放牧されて育った健康な家畜だけを使っています。これらの肉類には、成長ホルモン剤、抗生物質、サプリメントなどは一切不使用。病気で死んだ家畜や衰弱した家畜、廃棄部分(ヒヅメ、尻尾、鼻など)も一切使用していません。 与え方 フードにトッピングして、3倍量の水(37℃以下)を加えて与えてください。 そのまま、おやつとして、また、崩してふりかけとして、与えることもできます。 給与量の目安 フード1食分に対し 小型犬の場合、2~3粒程度。 中型犬の場合、3~7粒程度。 大型犬の場合、7~15粒程度。 個体差がありますので、様子を見ながら、調整してください。 栄養情報 粗たん白質 60.0%以上 粗脂肪 18.0%以上 粗繊維 2.4%以下 水分 8.0%以下 100g中のカロリー 416.5kcal よくあるご質問 グリーントライプは、どのフードも混ぜても大丈夫ですか? 手作り食や、他社のドライフードなど、K9ナチュラル以外のフード場合でも、胃腸での消化吸収をやさしくする、嗜好性の高いサプリメントとして与えることができますが、食べ合わせ等、個体差がありますので、様子を見ながら少しずつ調整し、飼い主様のご判断のもとに与えてください。 グリーントライプの「ラム」と「ビーフ」には、何か違いはありますか? 「お腹の健康」へのアプローチには、大きな違いはありませんが、それぞれのお肉の特長が反映されています。「ラム・グリーントライプ」は低脂肪・低コレステロール。香りが強く、嗜好性が高いので、食べムラのあるコや体重管理をしたいコなどにお勧めです。「ビーフ・グリーントライプ」は、消化がやさしく、抗炎症や、目や脳の健康に必要とされているオメガ3脂肪酸が豊富に含まれているので、パピーやシニア、内臓をいたわりたいコなどに、よりお勧めです。 水で戻さずに、フリーズドライのまま与えても大丈夫ですか? おやつやご褒美など、少量ずつでしたらフリーズドライのまま与えても大丈夫ですが、一気に食べ過ぎて吐き戻しをしないよう、与えすぎにはご注意ください。 水分補給に使える、と聞いたのですが? グリーントライプは、犬の本能を刺激する匂いと味がしますので、水に数粒ほぐし入れると、夢中で飲める酵素・乳酸菌水(トライプ水)として与えることができます。ただし、よく飲むからといって一度に大量の水を与えてしまうと、胃液が薄まるなどして、吐き戻しをしてしまうこともありますので、そのコに合った水分量を考慮して、与えてください。 生食とのことですが、本当に安全でしょうか? ニュージーランドは、家畜の疫病ゼロを守り続けている「食の安全」を誇る国です。余計な抗生物質や成長ホルモン剤も使用せず、胃袋を含めた内臓まで安心・安全な、人間食用の食材を使用しています。また、生の食材の状態から、製品化されるまでの間に、複数回、第三者機関にて細菌検査を実施し、安全性を確保しております。 どのぐらい、保存できますか? 未開封の場合、製造から2年間の常温保存が可能です。開封後は、3ヵ月以内を目安に与えてください。 [K9ナチュラル フリーズドライ ラム・グリーントライプ] 愛犬の健康にこだわる方にぴったりの、K9ナチュラルのフリーズドライラム・グリーントライプです。この商品は、犬種やサイズを問わず、愛犬に必要な栄養素をしっかりと提供する高品質な食事です。 ■高品質な原材料 ラム肉(60%)、グリーントライプ(30%)、野菜(10%)を使用したバランスの取れたレシピで、特に胃腸の健康維持をサポートします。グリーントライプには、栄養素が豊富に含まれ、消化を助ける作用があります。また、全ての原材料はヒューマングレードで、愛犬の健康を最優先に考えています。 ■栄養バランス 粗タンパク質:32.0%、粗脂肪:18.0%、粗繊維:2.0%、粗灰分:8.0%、水分:5.0%と、高い栄養価を誇ります。愛犬の活力を保つため、適切な栄養バランスが実現されています。特に成犬にとって必要な栄養をしっかりと摂ることが可能です。 ■便利なフリーズドライ製法 フリーズドライ製法により、栄養素が失われることなく、嗜好性も維持されています。お水を加えるだけで手軽に与えられるため、忙しい飼い主さんにもぴったりのアイテムです。 [内容量] 200g [給与量の目安] 体重(kg) 一日の給与量 5kg 150 - 200g 10kg 200 - 300g 20kg 400 - 500g 30kg 600 - 800g 犬種・年齢・活動量に応じて給与量は異なる場合がありますので、愛犬の状態に応じて調整してください。直射日光を避け、涼しく乾燥した場所で保存することをお勧めします。また、開封後は3日以内にご使用ください。 愛犬の健康を真剣に考えるあなたにぴったりの「K9ナチュラル フリーズドライ ラム・グリーントライプ」。ぜひお試しください!
-
K9ナチュラル フリーズドライ ビーフ・グリーントライプ(栄養補助食)75g
¥2,398
商品特長 家畜の疫病ゼロの国、ニュージーランドで育つ、健康な放牧飼育の牛の胃袋100% イヌ科の動物に「必須の食材」と言われる“生のトライプ”を扱いやすくフリーズドライ加工 熱に弱い酵素や善玉菌(乳酸菌・酪酸菌)などお腹のケアに特化した栄養がそのまま 人工保存料・人工着色料・人工香料、一切不使用 子犬からシニア犬まで、全年齢・全犬種対応 K9ナチュラルのビーフ・グリーントライプは、牧草のみを食べて育った、未洗浄の牛の胃袋を100%使用し、その栄養や風味を最大限に生かすため、原材料の加工を最小限に抑え、人工着色料や香料なども一切使用せず製造しています。 そのため、牛が食べた牧草の色や家畜の屠殺時期やサプライヤー(供給元)の違いなど、素材の特長が、そのまま粒に反映されるため、保証成分値の範囲内ではありますが、製造ロットにより、粒の色や香りに違いがございます。 また、一般的なドライフードのように、肉食動物である犬や猫にとって不要な、穀類・イモ類・豆類などの、粘性の高い、ツナギや量増しとしての原材料を一切、使用していないため、1粒1粒が柔らかく、簡単に、ほぐせるようになっています。 ラム・グリーントライプ ビーフ・グリーントライプ < 粒の黒い部分や質感について > ビーフグリーントライプでは、左記、写真のように粒に黒い部分が見受けられることがございますが、 グリーントライプ内で半消化されている牧草や胃壁の一部でございます。 また、ラム・グリーントライプに比べて脂肪分が高い商品であることや、 季節による家畜の脂肪分の違いやサプライヤー(供給元)の違いによって、 粒がしっとりと湿っているように感じられることもございますが、 品質には問題ございませんので、安心してご使用くださいませ。 原材料 牛のグリーントライプ(胃袋)100% K9ナチュラルに使われる肉は全て、ニュージーランドの肥沃な大地で放牧されて育った健康な家畜だけを使っています。これらの肉類には、成長ホルモン剤、抗生物質、サプリメントなどは一切不使用。病気で死んだ家畜や衰弱した家畜、廃棄部分(ヒヅメ、尻尾、鼻など)も一切使用していません。 与え方 フードにトッピングして、3倍量の水(37℃以下)を加えて与えてください。 そのまま、おやつとして、また、崩してふりかけとして、与えることもできます。 給与量の目安 フード1食分に対し 小型犬の場合、2~3粒程度。 中型犬の場合、3~7粒程度。 大型犬の場合、7~15粒程度。 個体差がありますので、様子を見ながら、調整してください。 栄養情報 粗たん白質 47.0%以上 粗脂肪 35.0%以上 粗繊維 2.0%以下 水分 8.0%以下 100g中のカロリー (代謝エネルギー) 549.0 kcal よくあるご質問 子犬に与えても大丈夫ですか? もちろん、大丈夫です。子犬の時(成長期)から質が高く、消化吸収の良い食事を与えることは、丈夫な体づくりに、とても重要なことです。 グリーントライプは、どのフードも混ぜても大丈夫ですか? 手作り食や、他社のドライフードなど、K9ナチュラル以外のフード場合でも、胃腸での消化吸収をやさしくする、嗜好性の高いサプリメントとして与えることができますが、食べ合わせ等、個体差がありますので、様子を見ながら少しずつ調整し、飼い主様のご判断のもとに与えてください。 グリーントライプの「ラム」と「ビーフ」には、何か違いはありますか? 「お腹の健康」へのアプローチには、大きな違いはありませんが、それぞれのお肉の特長が反映されています。「ラム・グリーントライプ」は低脂肪・低コレステロール。香りが強く、嗜好性が高いので、食べムラのあるコや体重管理をしたいコなどにお勧めです。「ビーフ・グリーントライプ」は、消化がやさしく、抗炎症や、目や脳の健康に必要とされているオメガ3脂肪酸が豊富に含まれているので、パピーやシニア、内臓をいたわりたいコなどに、よりお勧めです。 与える時に、加熱してもいいでしょうか? 加熱することによって、含まれている大切な栄養分(ビタミン、ミネラル、酵素など)を損なうことになりますので、決して加熱はしないでください。 生食とのことですが、本当に安全でしょうか? ニュージーランドは、家畜の疫病ゼロを守り続けている「食の安全」を誇る国です。余計な抗生物質や成長ホルモン剤も使用せず、胃袋を含めた内臓まで安心・安全な、人間食用の食材を使用しています。また、生の食材の状態から、製品化されるまでの間に、複数回、第三者機関にて細菌検査を実施し、安全性を確保しております。 どのぐらい、保存できますか? 未開封の場合、製造から2年間の常温保存が可能です。開封後は、3ヵ月以内を目安に与えてください。 水で戻さずに、フリーズドライのまま与えても大丈夫ですか? おやつやご褒美など、少量ずつでしたらフリーズドライのまま与えても大丈夫ですが、一気に食べ過ぎて吐き戻しをしないよう、与えすぎにはご注意ください。 犬用ビーフ・グリーントライプを猫に与えても大丈夫ですか? ビーフ・グリーントライプは牛の胃袋100%ですので、牛肉にアレルギーがないコであれば特に問題はございません。トライプ(反芻動物の胃袋)自体は、肉食動物の体をした生き物にとって、食べ物の消化吸収を助ける栄養の詰まった貴重な部位ですので、肉食性の強い猫には、ぜひ与えていただきたいサプリメントです。ラム・グリーントライプに比べ、匂いも軽く、消化吸収もしやすく、必須脂肪酸も豊富ですので、ラム・グリーントライプの香りが苦手なコ、お腹が安定しないコ、皮膚や被毛のケアをしたいコ、目や脳など神経系のケアをしたいコには特にお勧めです。
-
K9ナチュラル フリーズドライ ビーフ・グリーントライプ(栄養補助食)250g
¥5,137
商品特長 家畜の疫病ゼロの国、ニュージーランドで育つ、健康な放牧飼育の牛の胃袋100% イヌ科の動物に「必須の食材」と言われる“生のトライプ”を扱いやすくフリーズドライ加工 熱に弱い酵素や善玉菌(乳酸菌・酪酸菌)などお腹のケアに特化した栄養がそのまま 人工保存料・人工着色料・人工香料、一切不使用 子犬からシニア犬まで、全年齢・全犬種対応 K9ナチュラルのビーフ・グリーントライプは、牧草のみを食べて育った、未洗浄の牛の胃袋を100%使用し、その栄養や風味を最大限に生かすため、原材料の加工を最小限に抑え、人工着色料や香料なども一切使用せず製造しています。 そのため、牛が食べた牧草の色や家畜の屠殺時期やサプライヤー(供給元)の違いなど、素材の特長が、そのまま粒に反映されるため、保証成分値の範囲内ではありますが、製造ロットにより、粒の色や香りに違いがございます。 また、一般的なドライフードのように、肉食動物である犬や猫にとって不要な、穀類・イモ類・豆類などの、粘性の高い、ツナギや量増しとしての原材料を一切、使用していないため、1粒1粒が柔らかく、簡単に、ほぐせるようになっています。 ラム・グリーントライプ ビーフ・グリーントライプ < 粒の黒い部分や質感について > ビーフグリーントライプでは、左記、写真のように粒に黒い部分が見受けられることがございますが、 グリーントライプ内で半消化されている牧草や胃壁の一部でございます。 また、ラム・グリーントライプに比べて脂肪分が高い商品であることや、 季節による家畜の脂肪分の違いやサプライヤー(供給元)の違いによって、 粒がしっとりと湿っているように感じられることもございますが、 品質には問題ございませんので、安心してご使用くださいませ。 原材料 牛のグリーントライプ(胃袋)100% K9ナチュラルに使われる肉は全て、ニュージーランドの肥沃な大地で放牧されて育った健康な家畜だけを使っています。これらの肉類には、成長ホルモン剤、抗生物質、サプリメントなどは一切不使用。病気で死んだ家畜や衰弱した家畜、廃棄部分(ヒヅメ、尻尾、鼻など)も一切使用していません。 与え方 フードにトッピングして、3倍量の水(37℃以下)を加えて与えてください。 そのまま、おやつとして、また、崩してふりかけとして、与えることもできます。 給与量の目安 フード1食分に対し 小型犬の場合、2~3粒程度。 中型犬の場合、3~7粒程度。 大型犬の場合、7~15粒程度。 個体差がありますので、様子を見ながら、調整してください。 栄養情報 粗たん白質 47.0%以上 粗脂肪 35.0%以上 粗繊維 2.0%以下 水分 8.0%以下 100g中のカロリー (代謝エネルギー) 549.0 kcal よくあるご質問 子犬に与えても大丈夫ですか? もちろん、大丈夫です。子犬の時(成長期)から質が高く、消化吸収の良い食事を与えることは、丈夫な体づくりに、とても重要なことです。 グリーントライプは、どのフードも混ぜても大丈夫ですか? 手作り食や、他社のドライフードなど、K9ナチュラル以外のフード場合でも、胃腸での消化吸収をやさしくする、嗜好性の高いサプリメントとして与えることができますが、食べ合わせ等、個体差がありますので、様子を見ながら少しずつ調整し、飼い主様のご判断のもとに与えてください。 グリーントライプの「ラム」と「ビーフ」には、何か違いはありますか? 「お腹の健康」へのアプローチには、大きな違いはありませんが、それぞれのお肉の特長が反映されています。「ラム・グリーントライプ」は低脂肪・低コレステロール。香りが強く、嗜好性が高いので、食べムラのあるコや体重管理をしたいコなどにお勧めです。「ビーフ・グリーントライプ」は、消化がやさしく、抗炎症や、目や脳の健康に必要とされているオメガ3脂肪酸が豊富に含まれているので、パピーやシニア、内臓をいたわりたいコなどに、よりお勧めです。 与える時に、加熱してもいいでしょうか? 加熱することによって、含まれている大切な栄養分(ビタミン、ミネラル、酵素など)を損なうことになりますので、決して加熱はしないでください。 生食とのことですが、本当に安全でしょうか? ニュージーランドは、家畜の疫病ゼロを守り続けている「食の安全」を誇る国です。余計な抗生物質や成長ホルモン剤も使用せず、胃袋を含めた内臓まで安心・安全な、人間食用の食材を使用しています。また、生の食材の状態から、製品化されるまでの間に、複数回、第三者機関にて細菌検査を実施し、安全性を確保しております。 どのぐらい、保存できますか? 未開封の場合、製造から2年間の常温保存が可能です。開封後は、3ヵ月以内を目安に与えてください。 水で戻さずに、フリーズドライのまま与えても大丈夫ですか? おやつやご褒美など、少量ずつでしたらフリーズドライのまま与えても大丈夫ですが、一気に食べ過ぎて吐き戻しをしないよう、与えすぎにはご注意ください。 犬用ビーフ・グリーントライプを猫に与えても大丈夫ですか? ビーフ・グリーントライプは牛の胃袋100%ですので、牛肉にアレルギーがないコであれば特に問題はございません。トライプ(反芻動物の胃袋)自体は、肉食動物の体をした生き物にとって、食べ物の消化吸収を助ける栄養の詰まった貴重な部位ですので、肉食性の強い猫には、ぜひ与えていただきたいサプリメントです。ラム・グリーントライプに比べ、匂いも軽く、消化吸収もしやすく、必須脂肪酸も豊富ですので、ラム・グリーントライプの香りが苦手なコ、お腹が安定しないコ、皮膚や被毛のケアをしたいコ、目や脳など神経系のケアをしたいコには特にお勧めです。
-
K9ナチュラル フリーズドライ やわらか ラム・トリーツ50g
¥1,419
商品特長 牧草だけで育つ自然放牧の子羊肉を100%使用 特殊なフリーズドライ製法により、素材の栄養素や風味はそのまま 穀類・イモ類・豆類、一切不使用 人工保存料・人工着色料・人工香料、一切不使用 子犬からシニア犬まで、全年齢・全犬種対応 原材料 子羊 (肉、心臓、腎臓、肝臓) K9ナチュラルに使われる肉は全て、ニュージーランドの肥沃な大地で放牧されて育った健康な家畜だけを使っています。これらの肉類には、成長ホルモン剤、抗生物質、サプリメントなどは一切不使用。病気で死んだ家畜や衰弱した家畜、廃棄部分(ヒヅメ、尻尾、鼻など)も一切使用していません。 与え方 体重1kgあたり、1日1~2粒を目安に、そのまま、もしくは適度な大きさにちぎり、おやつや、トレーニングトリーツ、またフードのトッピングとして与えてください。 喉詰まり等の危険を防ぐため、与える際は飼い主様の監視のもと十分ご注意ください。 栄養情報 粗タンパク質 40.0%以上 粗脂肪 38.0%以上 繊維質 2.0%以下 水分 8%以下 100g中のカロリー 470.8kcal よくあるご質問 同じ種類を購入しているのに、袋によって、粒の色や硬さが違ったり、粉々になっているものがありますが、このまま与えられますか? 大丈夫です。安心して与えてください。 K9ナチュラルのトリーツは、自然素材を100%使用し、その栄養や風味を最大限に生かすため、原材料の加工を最小限に抑えながら製造しています。 そのため、原材料の収穫時期やサプライヤー(供給元)の違い、季節による家畜の脂肪分の違いなど、素材の特長がそのまま、粒に反映されるため、保証成分値の範囲内ではありますが、粒の形状や、硬さ、色や香りなど、違いがあります。 また、肉食動物である犬にとって不要な、穀類・イモ類・豆類などの、粘性の高い、ツナギや量増しとしての原材料を一切使用していないため、1粒1粒が柔らかく、簡単に、ほぐせるようになっています。 どのぐらい、保存できますか? 未開封の場合、製造から約2年間の常温保存が可能です。開封後は、1ヵ月以内を目安に、高温多湿・直射日光を避け、常温で保存してください。
-
K9ナチュラル フリーズドライ やわらか ビーフ・トリーツ50g
¥1,419
商品特長 牧草だけで育つ自然放牧の牛肉を100%使用 特殊なフリーズドライ製法により、素材の栄養素や風味はそのまま 穀類・イモ類・豆類、一切不使用 人工保存料・人工着色料・人工香料、一切不使用 子犬からシニア犬まで、全年齢・全犬種対応 原材料 牛(肉、肝臓、腎臓、心臓) K9ナチュラルに使われる肉は全て、ニュージーランドの肥沃な大地で放牧されて育った健康な家畜だけを使っています。これらの肉類には、成長ホルモン剤、抗生物質、サプリメントなどは一切不使用。病気で死んだ家畜や衰弱した家畜、廃棄部分(ヒヅメ、尻尾、鼻など)も一切使用していません。 与え方 体重1kgあたり、1日1~2粒を目安に、そのまま、もしくは適度な大きさにちぎり、おやつや、トレーニングトリーツ、またフードのトッピングとして与えてください。 喉詰まり等の危険を防ぐため、与える際は飼い主様の監視のもと十分ご注意ください。 栄養情報 粗タンパク質 39.0%以上 粗脂肪 37.0%以上 繊維質 2.0%以下 水分 8%以下 100g中のカロリー 500.5kcal よくあるご質問 同じ種類を購入しているのに、袋によって、粒の色や硬さが違ったり、粉々になっているものがありますが、このまま与えられますか? 大丈夫です。安心して与えてください。 K9ナチュラルのトリーツは、自然素材を100%使用し、その栄養や風味を最大限に生かすため、原材料の加工を最小限に抑えながら製造しています。 そのため、原材料の収穫時期やサプライヤー(供給元)の違い、季節による家畜の脂肪分の違いなど、素材の特長がそのまま、粒に反映されるため、保証成分値の範囲内ではありますが、粒の形状や、硬さ、色や香りなど、違いがあります。 また、肉食動物である犬にとって不要な、穀類・イモ類・豆類などの、粘性の高い、ツナギや量増しとしての原材料を一切使用していないため、1粒1粒が柔らかく、簡単に、ほぐせるようになっています。 どのぐらい、保存できますか? 未開封の場合、製造から約2年間の常温保存が可能です。開封後は、1ヵ月以内を目安に、高温多湿・直射日光を避け、常温で保存してください。
-
K9ナチュラル フリーズドライ サプリ グリーン・マッスル50g
¥2,772
商品特長 特殊なフリーズドライ製法により、素材の栄養素や風味はそのまま 混ぜものなしで自然素材100% 子犬からシニア犬まで、全年齢・全犬種対応 食材はすべて人間食用を使用 原材料 ニュージーランド緑イ貝 与え方 体重4.5kgあたり、1日2粒を目安に、そのまま、もしくは適度な大きさに割り、サプリメントおやつや、トレーニングトリーツ、またフードのトッピングとして与えてください。 喉詰まり等の危険を防ぐため、与える際は飼い主様の監視のもと十分ご注意ください。 栄養情報 粗タンパク質 57.0%以上 粗脂肪 7.0%以上 繊維質 1.0%以下 水分 8.0%以下 EPA・DHA 1.6%以上 オメガ3脂肪酸 2.0%以上 100g中のカロリー 345.3kcal (1粒あたり約10.5kcal) よくあるご質問 「緑イ貝(グリーンマッスル)」は、どんな貝ですか? イガイ科の属される二枚貝の一種で、貝のフチが緑色になっていることから緑イ貝(グリーンマッスル)という名前の付いた貝です。 ※イガイ科の貝のことをフランス語で『ムール』、英語では『マッスル』と呼びます。 ニュージーランドでは一般の食卓に並ぶポピュラーな貝で、先住民マオリ族の調査をしていた団体が、海の近くに住む人たちに骨や関節の病気が少ないことに気付き、食の違いを調べたところ『沿岸部の人たちほど「緑イ貝」を多く食べていた』ということが判明し、『関節に良い貝』として世界的に有名になったそうです。 どの様な緑イ貝を使用していますか? ニュージーランドの、マールボロ地方の海で養殖された「緑イ貝」を使用しております。 マールボロ地方は、険しい山々の集まる渓谷が、数千年の沈降によってできた場所で、入り江が複雑に入り組んだ地形をしており、自然豊かな海と山に囲まれているため、栄養価の高い貝を育てることが出来ます。 また、「緑イ貝」の養殖場となる海には『海水のきれいさ・海流の早さ・海底までの深さ』などの条件があり、それらが満たされた貴重な場所です。 貝は犬や猫には良くないと聞いたのですが、与えても大丈夫ですか? 『猫に貝を与えると耳が溶ける』などと言われる「クロロフィル性日光過敏症」や「クロレラ皮膚炎」などの病気は、アワビやサザエなどの、自ら移動して海藻を食べる貝類の中腸腺に溜まったクロロフィル(葉緑素)の分解物が原因、と言われています。「緑イ貝」などのイガイ科の貝類は、岩礁に足糸と呼ばれる根を張って自身の体を固定し、海中のプランクトンを食べている貝ですので、クロロフィルを溜め込むことがありませんので、安心して与えてください。 どんなサイズの犬にも与えられますか? K9ナチュラルは、犬のサイズ、犬種、活動量、年齢に関係なく、すべての犬に与えることができます。 同じ種類を購入しているのに、袋によって、粒の色や硬さが違ったり、粉々になっているものがありますが、このまま与えられますか? 大丈夫です。安心して与えてください。 K9ナチュラルのトリーツは、自然素材を100%使用し、その栄養や風味を最大限に生かすため、原材料の加工を最小限に抑えながら製造しています。 そのため、原材料の収穫時期やサプライヤー(供給元)の違いなど、素材の特長がそのまま、粒に反映されるため、保証成分値の範囲内ではありますが、粒の形状や、色や香りなど、違いがあります。 グリーン・マッスルのトリーツに糸のようなものが付いています。これはなんでしょうか? これは、イガイ科などの二枚貝に見られ、波に流されないように、岩や海底やロープに体を固定するための「足糸(そくし)」という 部位です。「足糸」は、貝の一部であり、食べても問題ございませんが、与えづらい場合は、取り除いてお与えいただけますよう、 お願いいたします。 どのぐらい、保存できますか? 未開封の場合、製造から約2年間の常温保存が可能です。開封後は、1ヵ月以内を目安に、高温多湿・直射日光を避け、常温で保存してください。
-
K9ナチュラル エアドライ 歯ごたえ ラム・ラングトリーツ 50g
¥1,419
商品特長 歯ごたえの良い、エアドライ製法 穀類・イモ類・豆類、一切不使用 人工保存料・人工着色料・人工香料、一切不使用 子犬からシニア犬まで、全年齢・全犬種対応 食材はすべて人間食用を使用 原材料 子羊の肺 与え方 体重1kgあたり、1日1~2粒を目安に、そのまま、もしくは適度な大きさにちぎり、おやつや、トレーニングトリーツ、またフードのトッピングとして与えてください。 喉詰まり等の危険を防ぐため、与える際は飼い主様の監視のもと十分ご注意ください。 栄養情報 粗タンパク質 68.0%以上 粗脂肪 11.0%以上 繊維質 2.0%以下 水分 9.0%以下 100g中のカロリー 364.6kcal(3.6kcal/1粒1g) よくあるご質問 どのぐらい、保存できますか? 未開封の場合、製造から約2年間の常温保存が可能です。開封後は、1ヵ月以内を目安に、高温多湿・直射日光を避け、常温で保存してください。
-
K9ナチュラル エアドライ 歯ごたえ ビーフ・ラングトリーツ 60g
¥1,419
商品特長 歯ごたえの良い、エアドライ製法 穀類・イモ類・豆類、一切不使用 人工保存料・人工着色料・人工香料、一切不使用 子犬からシニア犬まで、全年齢・全犬種対応 食材はすべて人間食用を使用 原材料 牛の肺 与え方 体重1kgあたり、1日1~2粒を目安に、そのまま、もしくは適度な大きさにちぎり、おやつや、トレーニングトリーツ、またフードのトッピングとして与えてください。 喉詰まり等の危険を防ぐため、与える際は飼い主様の監視のもと十分ご注意ください。 栄養情報 粗タンパク質 73.0%以上 粗脂肪 7.0%以上 繊維質 1.0%以下 水分 7.0%以下 100g中のカロリー 364.6kcal(3.6kcal/1粒1g) よくあるご質問 どのぐらい、保存できますか? 未開封の場合、製造から約2年間の常温保存が可能です。開封後は、1ヵ月以内を目安に、高温多湿・直射日光を避け、常温で保存してください。
-
K9ナチュラル フリーズドライ ラム&キングサーモン500g
¥7,194
ヘルシーな「ラム」と、アンチエイジングの「サーモン」。 K9ラム&キングサーモン・フィースト 原材料 ニュージーランドを代表する家畜の、グラスフェッド・ラム(完全放牧で育つ子羊肉)と、ニュージーランド近海の清らかで栄養豊富な海で育つ、キングサーモンを贅沢に使用しています。 低コレステロールで、脂質代謝に不可欠なLカルニチンの豊富な「ラム」と、抗酸化力の強いアスタキサンチンや、抗炎症作用が期待されるオメガ 3 脂肪酸(EPA・ DHA)が豊富な「キングサーモン」 商品特長 本来肉食の犬の体に合わせ、肉類94%以上使用 特殊なフリーズドライ製法により、素材の栄養素や風味はそのまま 穀類・イモ類・豆類、一切不使用 人工保存料・人工着色料・人工香料、一切不使用 子犬からシニア犬まで、全年齢・全犬種対応 食材はすべて人間食用を使用 AAFCO(米国飼料検査官協会)の基準をクリア K9ナチュラルは、原材料の98%以上に自然食材を使用し、その栄養や風味を最大限に生かすため、原材料の加工・加熱を最小限に抑えた特殊なフリーズドライ製法を採用しています。そのため、原材料の収穫時期やサプライヤー(供給元)の違い、季節による家畜・家禽・魚の脂肪分の違い、気候による野菜・果物などの成分の違いなど、素材の特長がそのまま、粒に反映されるため、保証成分値の範囲内ではありますが、粒の形状や、硬さ、色や香りなど、違いがあります。また、一般的なドライフードのように、肉食動物である犬にとって不要な、穀類・イモ類・豆類などの、粘性の高いツナギや量増しとしての原材料を一切使用していないため、1粒1粒が柔らかく、簡単に、ほぐせるようになっています。 K9ナチュラルは、基本的な与え方として、本来の食事に近づけるために、生食の水分値に戻してから与えていただくフードですので、粉状になっているものはそのまま、粒状のものはくずしてから、水かぬるま湯(37℃以下)を加えると、短い時間で戻ります。 ≪粒の形状について≫ フリーズドライ商品につきましては、犬や猫の消化器官に配慮し、穀類・イモ類・豆類などの、「つなぎ」を一切使用せず、焼き固めてもいないため、粒が柔らかく、製造ロットにより、あらかじめ細かく、くずれているものがございます。 お肉の性質上、チキンや魚を使用している種類は、粒が特に柔らかいため、その傾向が見受けられますが、品質には問題ございませんので、安心してご使用ください。 原材料 子羊肉、鮭、グリーントライプ(子羊)、肺(子羊)、肝臓(子羊)、腎臓(子羊)、心臓(子羊)、フラックスシードフレーク、にんじん、ニュージーランド緑イ貝、骨(子羊)、かぼちゃ、ひまわり油、ブロッコリー、乾燥昆布、リン酸二カリウム、ビタミンE、塩化ナトリウム、ミネラル類(プロティネイト亜鉛、プロティネイト鉄、酸化マグネシウム、セレン酵母、プロティネイト銅、プロティネイトマンガン)、ビタミン類(ビタミンB1、ベータカロチン、葉酸、ビタミンD3) 与え方 ▼1日分の推奨給与量ガイド ●成犬:1kgあたり、フリーズドライ約8g(+3倍量の水) 例:体重5kgの場合 5×8g=40g(+水120ml) ※1回分の食事量は、1日に与える回数で割ります。 ●パピー 生後2ヶ月~6ヶ月の場合 成犬の最大約2~3倍まで 生後6ヶ月~12ヶ月の場合 成犬の約1.5倍~2倍 ※現在の体重を基に計算してください。 推奨給与量は、目安に過ぎません。個体差がありますので、愛犬の体重の増減や活動量を考慮して、必要に応じて給与量を調整してください。 妊娠期・授乳期の犬には、成犬の約2倍の量が必要です。また2種類以上のK9ナチュラルをローテーションで与えることもお勧めしています。 保証分析値 粗たん白質 40.0%以上 粗脂肪 38.0%以上 粗繊維 2.5%以下 粗灰分 10.0%以下 水分 8.0%以下 オメガ3脂肪酸 1.10%以上 オメガ6脂肪酸 2.25%以上 100g中のカロリー 515.0kcal よくあるご質問 素材の肉の種類によって、栄養上に違いがあるのでしょうか? 肉(動物)の種類の違いによって、タンパク質や脂肪の含有量の違いがありますが、どの種類のK9ナチュラルにも十分なビタミン、ミネラルなどが含まれていて、自然界での食事と同じような内容になっています。ラム(子羊)、ビーフ(牛肉)、チキン(鶏肉)、ラム&キングサーモン(子羊肉と鮭)、ビーフ&ホキ(牛肉と白身魚)、この5種類を交互に与えることで、自然界での捕食(肉食動物が餌となる対象の動物を捕らえて食べること)と同様のバラエティーが得られ、栄養バランスがさらに良くなります。ぜひお試しください。 K9ナチュラルフードは、お水で戻さずに与えても大丈夫ですか? フリーズドライのまま与えても大丈夫です。ですが、本来、肉食動物は、生きている動物を狩り、生で食すことで水分を得ていました。現代の多くの犬やネコが抱えている腎臓疾患の原因のひとつは、水分摂取の不足です。食事から水分摂取をすることが、とても大事ですので、生食を食べた時と同じ栄養と水分が取れるように、水(37℃以下)を加えて、元の生食の状態で与えることをK9ナチュラルは理想としています。水で戻さずに、そのまま与える場合には、いつでも、お水を飲めるようにしておいてください。 どのぐらい、保存できますか? 未開封の場合、製造から約2年間の常温保存が可能です。開封後は、1ヶ月以内を目安に、高温多湿・直射日光を避け、常温で保存してください。 「K9ナチュラル」は、使用している肉の量が多いので、高タンパク質・高脂質な食事なのでしょうか? 愛犬に与える「K9ナチュラル」の1日の給与量は、一般的なドライフードの約半分ほどですので、実際に食事から摂取する「タンパク質・脂質」を換算すると、“内臓の健康に配慮された制限食”と同じくらいの割合となり、決して多すぎるということはありません。ただし、肉を食べ慣れていないコの場合は、吐いてしまったりすることもありますので、少量から与えるなど、様子を見ながら給与量を調整してください。 フリーズドライフードの粒を崩したら、白や黒の固いものや糸のようなものがありました。これはなんでしょうか? 水でふやかすと柔らかくなる場合は、原材料である「肉の脂肪」や「グリーントライプ(胃袋の胃壁)・心臓」などの内臓の一部、「ブロッコリー」や「昆布」であることが考えられます。また、水でふやけにくいものは、ホキ(白身魚)やキングサーモン、鶏の首肉を使用しているフードに含まれる「魚の骨や皮」「鶏の骨」、糸のようなものは、原材料の一部である「肉の筋や繊維」や「緑イ貝の足糸」であることが考えられます。 K9 Natural / Feline Naturalのフリーズドライフードは、原材料の98%以上に自然食材を使用し、自然食材の栄養や風味を、最大限に生かすため、原材料の加工を最小限に抑えながら製造しており、全ての原材料を、細かく粉砕しておりませんので、一部の原材料が、少々大きな形で、製造される場合がございます。また、1袋1袋、多い時と少ない時とバラつきがございます。 これらの原材料は、犬や猫にとって、大切な栄養源として使用されており、製品の安全性については、万全を期しておりますが、お口が小さいコなど、ご不安がある場合は、お手数ではございますが、取り除いてお与えいただけますよう、お願いいたします。
-
在庫限り終売 K9ナチュラル PROVIDA 食べるオイルサプリメント 3メガ 150㎖
¥2,200
原材料 動物性&植物性の両方のオメガ3 天然ビタミンE含有のアマニ油(100%コールドプレス抽出)、ホキ(白身魚)・オイル(MSC(海洋管理協議会)認定の持続的に漁獲可能な魚から抽出) 与え方 ※ ご使用前に、ボトルをよく振ってください。 1日あたり、体重に合わせて以下の量を目安に与えてください。 給与量は、あくまでも目安です。 個体差を考慮し、様子を見ながら調整してください。 犬・猫 体重5kg以下 1プッシュ 犬・猫 体重 6~10kg 2プッシュ 犬 体重11~15kg 3プッシュ 犬 体重15kg以上 4プッシュ ※ 1プッシュ押切り 約1.5ml ご注意ください: 本品は、動物専用のサプリメントです。あくまでも栄養補助食としてご利用ください。 病気や怪我の治療を目的としたものではありませんので、その場合は、獣医師にご相談ください。 膵臓に問題がある場合には、与えないでください。 ポンプシールが破損した商品は、与えないでください。 栄養情報 栄養成分表示(100gあたり) 脂質 99%以上 水分 0.5%以下 カロリー(100g中) 870kcal オメガ3脂肪酸 43.1% EPA 2.9% DHA 5.0% オメガ6脂肪酸 8.5% よくあるご質問 どのようなアマニを使用していますか? ニュージーランドの自然豊かなカンタベリー平原で栽培されたアマニを使用しています。 水質、土壌、天候にも恵まれた地域なので、栄養価の高いアマニを収穫することが出来ます。 一般的なアマニの「オメガ3脂肪酸」の含有率は、50%前後ですが、この地域で収穫されるものは60%以上の含有率です。 種子オイルは、どのように抽出していますか? 成分の変性がないように、40度以上の温度をかけずに、油分をゆっくりと抽出する『コールドプレス製法』を使用しております。 時間もコストも掛かる抽出方法なのですが、熱が加わらないことにより、栄養の欠落が少なく、鮮度を保ったまま効能を引き出すことが出来ます。 犬や猫に、植物性オイルの効果はあるのでしょうか? 種のままの状態では、食物繊維が多く、消化は難しいですが、抽出されたオイルの状態であれば、犬や猫でも消化吸収できます。 本来、肉食動物である犬や猫にとって、脂質はエネルギー源や細胞膜の材料として必要な、貴重な栄養素で、特に「オメガ3脂肪酸」は、摂取不足が懸念されている必須脂肪酸ですので、サプリメントなどで補うことをお勧めしています。 アマニ油と魚油はどちらもオメガ3が多いと聞きますが、混ぜるメリットがあるのでしょうか。 オメガ3脂肪酸には「α-リノレン酸・EPA・DHA」の3つの種類があり、アマニオイルからは「α-リノレン酸」が摂取でき、魚やクリル(南極オキアミ)からは「EPA・DHA」が摂取できます。 どの種類の「オメガ3脂肪酸」も大切な栄養(必須脂肪酸)です。 魚やクリルなどの動物性の「オメガ3脂肪酸」は、酸化がとても早く、味や匂いが強いものが多いですが、植物性の脂肪酸にはビタミンEが含まれているので、酸化防止効果が高く、匂いも味もソフトです。 3メガは、オメガ3脂肪酸の「α-リノレン酸・EPA・DHA」を一度に与えることが出来るオイルです。 便が緩くなってしまいました。このまま与えても平気でしょうか? スキン&コート・オイルに含まれる、オレイン酸(オメガ9脂肪酸)には排泄作用があります。便が緩くなる場合は、与えすぎが考えられますので、1回の食事に1~2滴から始めて、少しずつ量を増やし、そのコに体に合った適量になるように、調整して与えてください。 アレルギーが多い子に与えてみたいのですが大丈夫でしょうか? 食べた物に反応してしまう「食物アレルギー」の原因のほとんどは、タンパク質と言われています。オイル状になっている脂質では、アレルギー反応は出にくい、とされていますが、初めて与える場合は、 1回の食事に1~2滴から始めて、少しずつ量を増やし、様子を見ながら調整して与えてください。 保存方法はどのようにしたら良いですか? 品質と鮮度を保つため、直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。開封後は冷蔵庫に入れ、3ヵ月以内にご利用ください。 冷蔵保存すると、中身が固まることがあります。よく振ってから、ご使用ください。 愛犬の健康状態や栄養管理を考えるあなたにぴったりの「K9ナチュラル PROVIDA 食べるオイルサプリ 3メガ」。ぜひお試しください!
-
在庫限り終売 K9ナチュラル PROVIDA スキン&コート(犬猫兼用サプリメント) 150㎖
¥2,200
美しく健康な“皮膚”と“被毛”のために スキン&コート(犬猫兼用) 原材料 アマニ油、ルリヂシャ種油、ブラッククミン種油 <コールドプレス抽出> アマニ油(フラックスシード・オイル) 「オメガ3」が豊富な天然オイル 動物の体に不可欠な、必須脂肪酸の中で、摂取しにくいと 言われる「α-リノレン酸」を多く含んだ種子オイルです。 血管や血流、代謝や免疫力、脳や目などの器官、各内臓、 皮フや被毛などの健康のために、毎日手軽に、不足しがち なオメガ3脂肪酸を与えることができます。 クルミのような香りで、クセがなく、嗜好性の高いオイルです。 ルリヂシャ種油(【英名】ボラージ・オイル) ホルモンバランスに優れたオイル ヨーロッパでは、ホルモンバランスの乱れになどに使われる サプリメントとして有名なオイルです。 炎症を抑えるとされる「γ‐リノレン酸」を多く含み、血管や血流、 血糖値やコレステロール値、アレルギー、皮フなどの健康を 保つとされており、アンチエイジングにも活用されています。 ブラッククミン種油 “種油最強説”の大注目オイル 歴史は古く、ツタンカーメンもクレオパトラも愛用したとされ、 「死、以外のあらゆる病気を治す」との逸話もあります。 ビタミンA、B、C、E、ナイアシン、カルシウム、カリウム、鉄、 マグネシウム、セレン、銅、リン、亜鉛、チモキノン*など、100種類以上の栄養成分が含まれ、様々な効果効能が 研究・実証されています。 *ファイトケミカル(植物性成分)の一種で、抗がん、抗アルツハイマーなどが研究されています。 与え方 1日あたり、体重に合わせて以下の量を目安に与えてください。 給与量は、あくまでも目安です。 個体差を考慮し、様子を見ながら調整してください。 犬・猫 体重5kg以下 1プッシュ 犬・猫 体重 6~10kg 2プッシュ 犬 体重11~15kg 3プッシュ 犬 体重15kg以上 4プッシュ ※ 1プッシュ押切り 約1.5ml ご注意ください: 本品は、動物専用のサプリメントです。あくまでも栄養補助食としてご利用ください。 病気や怪我の治療を目的としたものではありませんので、その場合は、獣医師にご相談ください。 膵臓に問題がある場合には、与えないでください。 ポンプシールが破損した商品は、与えないでください。 栄養情報 栄養成分表示(100gあたり) たんぱく質 0g 炭水化物 0g 糖質 0g 脂質 100g エネルギー 875kcal 飽和脂肪酸 10.2g オメガ6脂肪酸 17.9g<内γリノレン酸 1.2g> オメガ3脂肪酸 55.8g オメガ9脂肪酸 15.7g よくあるご質問 どのようなアマニを使用していますか? ニュージーランドの自然豊かなカンタベリー平原で栽培されたアマニを使用しています。 水質、土壌、天候にも恵まれた地域なので、栄養価の高いアマニを収穫することが出来ます。 一般的なアマニの「オメガ3脂肪酸」の含有率は、50%前後ですが、この地域で収穫されるものは60%以上の含有率です。 種子オイルは、どのように抽出していますか? 成分の変性がないように、40度以上の温度をかけずに、油分をゆっくりと抽出する『コールドプレス製法』を使用しております。 時間もコストも掛かる抽出方法なのですが、熱が加わらないことにより、栄養の欠落が少なく、鮮度を保ったまま効能を引き出すことが出来ます。 犬や猫に、植物性オイルの効果はあるのでしょうか? 種のままの状態では、食物繊維が多く、消化は難しいですが、抽出されたオイルの状態であれば、犬や猫でも消化吸収できます。 本来、肉食動物である犬や猫にとって、脂質はエネルギー源や細胞膜の材料として必要な、貴重な栄養素で、特に「オメガ3脂肪酸」は、摂取不足が懸念されている必須脂肪酸ですので、サプリメントなどで補うことをお勧めしています。 魚油やクリルオイルとの違いはありますか? オメガ3脂肪酸には「α-リノレン酸・EPA・DHA」の3つの種類があり、魚やクリル(南極オキアミ)からは「EPA・DHA」が、アマニオイルからは「α-リノレン酸」が摂取できます。どの種類の「オメガ3脂肪酸」も大切な栄養(必須脂肪酸)です。 魚やクリルなどの動物性の「オメガ3脂肪酸」は、酸化がとても早く、味や匂いが強いものが多いですが、植物性の脂肪酸にはビタミンEが含まれているので、酸化防止効果が高く、匂いも味もソフトです。 また、ルリヂシャ種子オイルには、血圧や血糖値、コレステロールなどを下げる効果や、アトピー性皮膚炎や関節リウマチなどへの効果があるとされる「γ-リノレン酸」が豊富に含まれており、ブラッククミン種子オイルには、様々な薬価効果が研究・発見され、癌治療やアルツハイマー治療でも実際に使われている「チモキノン」や、アレルギーの緩和などの効果が研究されている「ニゲロン」などの希少成分が含まれいることも大きな特長です。 便が緩くなってしまいました。このまま与えても平気でしょうか? スキン&コート・オイルに含まれる、オレイン酸(オメガ9脂肪酸)には排泄作用があります。便が緩くなる場合は、与えすぎが考えられますので、1回の食事に1~2滴から始めて、少しずつ量を増やし、そのコに体に合った適量になるように、調整して与えてください。 アレルギーが多い子に与えてみたいのですが大丈夫でしょうか? 食べた物に反応してしまう「食物アレルギー」の原因のほとんどは、タンパク質と言われています。オイル状になっている脂質では、アレルギー反応は出にくい、とされていますが、初めて与える場合は、 1回の食事に1~2滴から始めて、少しずつ量を増やし、様子を見ながら調整して与えてください。 保存方法はどのようにしたら良いですか? 品質と鮮度を保つため、直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。開封後は冷蔵庫に入れ、3ヵ月以内にご利用ください。
-
在庫限り終売 K9ナチュラル サプリメント PROVIDA ダイジェスト・エイド50g
¥1,045
ProVidaダイジェスト-エイド+プロバイオティクスは、「プレバイオティクス」と「プロバイオティクス」により、犬や猫の消化器系の健康をサポートします。 腸の機能低下や消化不良、肛門腺に問題がある犬や猫に、特にお勧めです。 原材料 アマニの実、フラクトオリゴ糖、プロテキシン社のプロバイオティクス (アシドフィルス菌、デルブリュッキ菌、プランタルム菌、ラムノサス菌、ビフィズス菌、フェシウム菌、ストレプトコッカス・サリバリウス)、ニュープロ社のヌクレオチドを含む栄養補助食品、ベータグルカンを含むシトリスティムのイーストマンナン、酸化防止剤(天然由来) 与え方 1日に1回、体重に合わせて、以下の量を目安に、フードに与えてください。(200gサイズに付属の小さじ1杯で5g) 給与量は、あくまでも目安です。個体差がありますので、様子を見ながら調整してください。 与える際は、必ず、近くに水をご用意ください。 犬・猫 体重 5kg 以下 = 1/2杯(約2.5g) 犬・猫 体重 5~10kg = 1杯(約5g) 犬 体重 10~20kg = 1と1/2杯(約7.5g) 犬 体重 20kg 以上 = 2杯(約10g) 栄養情報 たんぱく質 23.8% 脂質 6.1% オメガ3脂肪酸 2.2% 繊維質 2.6% 水分 4.3% 乳酸菌 60,000,000 cfu/g よくあるご質問 どのようなアマニを使用していますか? ニュージーランドの自然豊かなカンタベリー平原で栽培されたアマニを使用しています。 水質、土壌、天候にも恵まれた地域なので、栄養価の高いアマニを収穫することが出来ます。 一般的なアマニの「オメガ3脂肪酸」の含有率は、50%前後ですが、この地域で収穫されるものは60%以上の含有率です。 アマニの実にはどんな効果があるのでしょうか。 アマニの実は石器時代から利用され、紀元前5,000年頃のエジプトで、既に栽培されていた植物で、いまでは希少成分の多い「スーパーシード」として知られています。 生活習慣病の予防に必要な「オメガ3脂肪酸(αーリノレン酸)」や、ホルモンバランスを整えるとされるポリフェノールの「リグナン」、腸内環境の改善に必要な短鎖脂肪酸の生成に使われる、水溶性と不溶性もバランスが良い「食物繊維」などを豊富に含みます。 アマニ油は含まれていますか? コールドプレスにより、油を抽出し、フレーク状の物を非常に細かい粉末へ粉砕しております。 そのため、油分は非常に少なくなっておりますが、安定した保存が可能となっております。 フラクトオリゴ糖は何に効果があるのでしょうか。 オリゴ糖とは「難消化性の糖類」で、酵素により分解・吸収されないため、腸までそのまま届きます。 腸に届いたオリゴ糖は、ビフィズス菌のエサとなり、ビフィズス菌を増やし、酢酸やプロピオン酸、酪酸などの「短鎖脂肪酸」を生み出します。 「短鎖脂肪酸」の、腸内での主な役割は、エネルギー利用、腸上皮細胞の代謝活性化、蠕動運動の促進、弱酸性環境の保持、悪玉菌の抑制、有害物質の産生抑制、ミネラルの吸収促進など、様々なものがあり、整腸作用に欠かせない脂肪酸です。 プロバイオティクスとはどのような物なのでしょうか。 プロバイオティクスとは、乳酸菌やビフィズス菌などの、身体に良い影響を与える菌を指します。 一方プレバイオティクスはオリゴ糖や食物繊維など、善玉菌を増殖させる働きを持つ物の事を指します。 乳酸菌は350種類も発見されており、その中でも、犬や猫に効果が期待できる物を配合しています。 ヌクレオチドやイーストマンナンとはどのようなものですか? 細胞の中にある遺伝子(DNAやRNA)の元となる核酸の最小単位をヌクレオチドといいます。 核酸は肝臓で生成することが出来るのですが、たくさんのエネルギーが必要なため、 食事から摂取で、身体への負担を軽減することができると言われています。 また、イーストマンナンは、ビール酵母(イースト)を覆う細胞壁にマンナンと呼ばれる食物繊維が多く含まれており、難消化性の糖類なので、オリゴ糖同様、整腸作用が期待できる物質です。 酸化防止剤(天然由来)とは? 人間にも使用される、天然由来のミックストコフェロールを使用しております。 開封後はどのくらい使用することが出来ますか? 品質と鮮度を保つため、冷暗所に保管して下さい。 開封後は、乾燥状態を保ち、賞味期限を最終使用期限として、1年以内にご使用ください。 計量スプーンは付いていますか? 200gサイズのみ計量スプーンが付属しております(付属の小さじ一杯で5g)。 50gサイズには付属しておりません。 目安としては、一般的なティースプーンすり切り2/3杯で約1gです。
-
在庫限り終売 K9ナチュラル サプリメント PROVIDA グリーンマッスル・パウダー30g
¥1,540
「グリーン・マッスル(緑イ貝)」は、ニュージーランドで古くから人間や動物にとって、素晴らしい食材で、栄養価の高い自然のサプリメントとして利用されてきました。 ニュージーランド産の緑イ貝に含まれるオメガ3脂肪酸は、EPA・DHAが理想的な割合で含まれ、 さらに、犬や猫の運動機能、関節、靭帯、筋肉などの健康維持に役立つ、良質なタンパク質、必要不可欠な様々なビタミン、ミネラルを豊富に含んでいます。原材料は「緑イ貝」のみを使用し、100%ナチュラルで、保存料や食品添加物は一切使用しておりません。 商品特長 フリーズドライ製法で、美味しさや栄養がそのまま。 混ぜものなしで素材100% 子犬からシニア犬まで与えられるオールステージ対応 食材はすべて人間食用を使用 ProVida ニュージーランド グリーン・マッスルパウダーにつきましては、自然食材であるニュージーランド産の「緑イ貝」を 100%使用し、香料などを一切使用していないことから、原材料の収穫時期や場所、サプライヤー(供給元)の違いなど、素材の特長がそのまま反映されるため、保証分析値の範囲内ではありますが、匂いや色などに違いがございます。 品質につきましては、安全の確認が取れておりますので、どうぞ、ご安心いただき、ご使用ください。 原材料 ニュージーランド 緑イ貝100% ニュージーランドの特別な貝「緑イ貝」 グルコサミン、コンドロイチンや、オメガ3 脂肪酸のEPA・DHA、良質なたんぱく質、ビタミン・ミネラル が豊富に含まれています。 関節や筋肉、脳や目などの健康ために、パピーからシニア まで幅広く利用されているサプリメント食材です。 与え方 小型犬・中型犬 :1 日 1~3g 大型犬 :1 日 3~4g 1日1回、フードの上にふりかけてください。給与量は、あくまでも目安です。 個体差がありますので、様子を見ながら、調整してください。 与える際には、必ず近くにお水をご用意ください。 栄養情報 たんぱく質 64.1g 炭水化物 19.8g 糖質 9.7g 水分 0.4g 飽和脂肪酸 2.4g グルコサミン&コンドロイチン 2.5g オメガ3脂肪酸 3.3g<EPA 1,620mg、DHA 1,100mg> オメガ6脂肪酸 0.4g オメガ9脂肪酸 0.2g 100g中のカロリー 435.0kcal よくあるご質問 「緑イ貝(グリーンマッスル)」は、どんな貝ですか? イガイ科の属される二枚貝の一種で、貝のフチが緑色になっていることから緑イ貝(グリーンマッスル)という名前の付いた貝です。 ※イガイ科の貝のことをフランス語で『ムール』、英語では『マッスル』と呼びます。 ニュージーランドでは一般の食卓に並ぶポピュラーな貝で、先住民マオリ族の調査をしていた団体が、海の近くに住む人たちに骨や関節の病気が少ないことに気付き、食の違いを調べたところ『沿岸部の人たちほど「緑イ貝」を多く食べていた』ということが判明し、『関節に良い貝』として世界的に有名になったそうです。 どの様な緑イ貝を使用していますか? ニュージーランドの、マールボロ地方の海で養殖された「緑イ貝」を使用しております。 マールボロ地方は、険しい山々の集まる渓谷が、数千年の沈降によってできた場所で、入り江が複雑に入り組んだ地形をしており、自然豊かな海と山に囲まれているため、栄養価の高い貝を育てることが出来ます。 また、「緑イ貝」の養殖場となる海には『海水のきれいさ・海流の早さ・海底までの深さ』などの条件があり、それらが満たされた貴重な場所です。 商品に貝殻は含まれていますか? 使用しておりません。収穫された後すぐに貝殻を外され、身の部分だけを新鮮な内に瞬間凍結し、フリーズドライ加工後、粉末状にされたものです。 貝は犬や猫には良くないと聞いたのですが、与えても大丈夫ですか? 『猫に貝を与えると耳が溶ける』などと言われる「クロロフィル性日光過敏症」や「クロレラ皮膚炎」などの病気は、アワビやサザエなどの、自ら移動して海藻を食べる貝類の中腸腺に溜まったクロロフィル(葉緑素)の分解物が原因、と言われています。「緑イ貝」などのイガイ科の貝類は、岩礁に足糸と呼ばれる根を張って自身の体を固定し、海中のプランクトンを食べている貝ですので、クロロフィルを溜め込むことがありませんので、安心して与えてください。 計量スプーンは付いてますか? サイズにより異なります。 150gサイズのみ計量スプーンが付属しております(付属の小さじ一杯で4g)。 30gサイズには付属しておりません。 目安としては、一般的なティースプーンすり切り1杯で約1gです。 うちのコは今とても元気ですが、与えるメリットはありますか? 骨や関節の新陳代謝には、とても時間が掛かるため、元気なうちからのケアをお勧めしています。「亜鉛」や「タウリン」などの、体に必要不可欠な希少成分が豊富に含まれているので、足腰のケアだけではなく、からだ全体の代謝の維持のためにも優れた栄養価を持つサプリメント食材です。 また、旨味成分も多く含まれていますので、食欲が落ちてしまったコのトッピングや、水分に溶かして『旨味と栄養たっぷりのスープ』などとしても、日々ご利用いただけます。 保存方法はどのようにしたら良いですか? 品質と鮮度を保つため、直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。 開封後は乾燥状態を保ち、賞味期限を最終使用期限として、1年以内にご利用ください。
-
在庫限り終売 K9ナチュラル サプリメント PROVIDA シニアサポート 50g
¥1,155
ProVida シニア・サポートは、高齢の犬や猫の栄養サポートのために特別に作られた、毎日与えられるパウダータイプのサプリメントです。年齢を重ねた愛犬・愛猫の生活をサポートするために、最高品質の成分が特別な配合比でブレンドされています。 様々な機能性が期待されているハーブや抗酸化物質などの成分、ビタミンやミネラルがバランスよく配合されており、骨や関節などの運動機能から、腸の健康や、肝臓と泌尿器系のサポートに至るまで、高齢の犬や猫が抱えがちな多くの問題に配慮し、健康的な皮膚や口内環境、大切な目や脳の機能維持など、年齢に負けない丈夫な体を維持・サポートするための、オールインワン・サプリメントです 商品特長 フリーズドライ製法で、美味しさや栄養がそのまま。 混ぜものなしで素材100% 特に高齢の犬や猫に不足しがちな栄養成分を特別な配合比でブレンド 食材はすべて人間食用を使用 原材料 アマニの実(繊維質)、フラクトオリゴ糖、クランベリーパウダー、緑イ貝パウダー、DHA ゴールド、グルコサミン硫酸塩、ターメリック、天然ビタミン E、ブルーベリーパウダー、オオアザミ(ミルクシスル)、松樹皮エキス(エンゾジノール)、ビタミン C、有機亜鉛、有機銅 与え方 1日1回、体重に合わせて、以下の量を目安に、フードに振りかけて与えてください。(200gは付属の小さじ 1 杯で約 5g) 給与量は、あくまでも目安です。個体差がありますので、様子を見ながら調整してください。 また、粉末タイプのサプリメントですので、フードに適度な水分が含まれている方が、より与えやすくお勧めです。 ・10kg未満 1杯(約 5g) / ・10~20kg 1~2杯(約 5~10g) / ・20~30kg 2~3杯(約 10~15g) / ・30kg以上 3杯以上(約15g以上) ※目安量としては、体重2kgあたり1gで計算してください。 栄養情報 栄養成分値(1 回分 5g あたりの含有量の目安) 天然ビタミン E 50iu 松樹皮エキス 40mg フラクトオリゴ糖/th> 500mg グルコサミン 400mg ビタミン C 25mg オオアザミ(ミルクシスル) 100mg 有機亜鉛 5mg 緑イ貝パウダー 600mg DHA ゴールド 400mg よくあるご質問 最高品質の成分とは何ですか? 抗酸化成分を含む7種類の原材料と、7種類の厳選された補助栄養素材の事です。 【7種類の原材料】 ・アマニの実 ・クランベリー ・オオアザミ ・ターメリック ・松樹皮エキス(エンジゾノール) ・ブルーベリー ・緑イ貝 【7種類の補助栄養素材】 ・フラクトオリゴ糖 ・DHAゴールド ・グルコサミン ・ビタミンE ・ビタミンC ・有機亜鉛 ・有機銅 上記を特別な配合比率でブレンドし、製品化した商品が「ProVida シニア・サポート」です。 抗酸化成分を含む7種類の原材料には、どんな効果・効能があるのでしょうか? 一般的に示されている効果効能は下記記載内容をご確認ください。 ・アマニの実:代謝・血流・抗酸化・排便 ・クランベリー:尿結石・膀胱炎・抗酸化・抗炎症 ・オオアザミ:肝臓・すい臓・脾臓・抗酸化・抗炎症 ・ターメリック:肝機能・胆汁・食欲・抗酸化・抗炎症 ・松樹皮エキス(エンジゾノール):心臓・脳・目・腸・皮膚・抗酸化・抗炎症 ・ブルーベリー:目・皮膚・肝臓・骨・粘膜・抗酸化 ・緑イ貝:骨・軟骨・抗炎症・体内水分の保持 ※上記は、商品の効果効能を示すものではなく、一般的に示されている原材料の個別の効果・効能を記載しています。 7種類の厳選された補助栄養素材は、どんな効果・効能があるのでしょうか? 一般的に示されている効果効能は下記記載内容をご確認ください。 ・フラクトオリゴ糖:腸内フローラ ・DHAゴールド:脳・免疫・血流 ・グルコサミン:関節・皮膚・軟骨 ・ビタミンE:抗酸化・生体膜 ・ビタミンC:抗酸化・目・気管支 ・有機亜鉛:代謝・筋肉・血糖 ・有機銅:造血・神経・循環器 ※上記は、商品の効果効能を示すものではなく、一般的に示されている栄養素材の個別の効果・効能を記載しています。 7種類の原材料の一つである『アマニの実』には、どんな効果・効能があるのでしょうか? 約1万年前の新石器時代から利用されているアマニには、代謝促進や抗炎症などの効果が認められているオメガ3脂肪酸、 ホルモンバランスを整えるとされるポリフェノールのリグナン、腸内環境の改善に必須とされる食物繊維などが豊富に 含まれているスーパーシード(種)です。 7種類の原材料の一つである『ターメリック』には、どんな効果・効能があるのでしょうか? 別名:ウコンとして知られるターメリックは、ショウガの仲間で香りが良く 食欲を進させるスパイスとして有名で、主栄養のポリフェノールの一種である 「クルクミン」には抗酸化・抗炎症作用があり、紫外線に負けない強い皮膚や 被毛の健康維持の他、肝機能の健康や、消化を助けることが期待されています。 7種類の原材料の一つである『オオアザミ』には、どんな効果・効能があるのでしょうか? ヨーロッパ原産のオオアザミは、肝臓の健康に効果が期待できるハーブ(薬草)として利用されており 抗酸化・抗炎症作用により、肝臓の炎症や損傷を軽減して、肝機能を改善することが期待されています。 また、種子にはシリマリンというフラボノイドが含まれており、損傷を受けた肝細胞の修復・保護作用が 期待されているため、慢性肝炎や肝硬変などの治療に使われています。 7種類の原材料の一つである『松樹皮エキス(エンジゾノール)』には、どんな効果・効能があるのでしょうか? エンジゾノールは、海洋性の松の樹皮から抽出したポリフェノール成分で、活性酸素を除去する 強い抗酸化力や、血流を改善する効果が期待されております。また、関節痛や月経不順、注意力障害を 改善する効果が報告されており、冷え性やむくみの改善、肝機能向上・中性脂肪の低下、美肌効果も 確認が進んでいる、優れた健康・老化防止サプリメントとして注目されています。 7種類の厳選された補助栄養素材の一つである「グルコサミン」には、どんな効果・効能があるのでしょうか? グルコサミンは、動物の皮膚や軟骨、爪などに含まれるアミノ糖で、経口摂取により、健康的な皮膚や 丈夫な爪、滑らかな関節の動きの維持が期待されている栄養素です。 開封後はどのくらい使用することが出来ますか? 品質と鮮度を保つため、冷暗所に保管して下さい。 開封後は、乾燥状態を保ち、賞味期限を最終使用期限として、1年以内にご使用ください。 計量スプーンは付いていますか? 200gサイズのみ計量スプーンが付属しております(付属の小さじ一杯で5g)。 50gサイズには付属しておりません。 目安としては、一般的なティースプーンすり切り2/3杯で約1gです。
-
在庫限り終売 K9ナチュラル サプリメント PROVIDA マルチビタミン50g
¥1,155
ProVida マルチビタミンは、不足しがちな各種ビタミンや亜鉛、タウリン、食物繊維、プロバイオティクスが入った、毎日の食事に振りかけるタイプのサプリメントです。オメガ3脂肪酸やポリフェノールのリグナンの供給源として有名なアマニの実をベースに、体内代謝に必要な各種ビタミンを配合し、不足しがちな亜鉛やタウリン、腸内細菌のエサとなるフラクトオリゴ糖やイヌリン、胃酸に強い酵素として注目を集めているアクチニジンが豊富なキウイフルーツ・エキスも使用しています。 商品特長 フリーズドライ製法で、美味しさや栄養がそのまま 混ぜものなしで素材100% 犬種や猫種、年齢を問わず幅広くお勧め 食材はすべて人間食用を使用 原材料 アマニの実(繊維質)、DHA ゴールド、フラクトオリゴ糖、イヌリン、ビタミン E、 キウイフルーツエキス、タウリン、ビタミン B12、ビタミン C、有機亜鉛、ビタミン B6、 ビタミン B3(ナイアシン)、ビタミン B1、ビタミン B2、ベータカロチン、ビタミン A、ビタミン D 与え方 1日1回、体重に合わせて、以下の量を目安に、フードに振りかけて与えてください。 (50gサイズ:付属の小さじ1杯で約1g、200gサイズ:付属の小さじ1杯で約5g) 個体差がありますので、様子を見ながら調整してください。 また、粉末タイプのサプリメントですので、フードに適度な水分が含まれている方が、より与えやすくお勧めです。 ・体重1kg:0.5g、2kg:1g、3kg:1.5g、5kg:2.5g、10kg:5g、20kg:10g、30kg:15g /1日分 ※目安量としては、体重2kgあたり1g(体重の半分をグラムに置換え)が1日分です。 例)体重4kg→50gで約25日分 例)体重4kg→200gで約100日分 栄養情報 栄養成分表示(5gあたりの含有量の目安) ビタミンA 500iu 有機亜鉛 5mg ビタミンD 50iu ベータカロチン 5mg ビタミンC 25mg 天然ビタミンE 50iu タウリン 100mg プレバイオティクス 2000mg DHAゴールド 1000mg ビタミンB1 10mg ビタミンB2 4mg ビタミンB3(ナイアシン) 15mg ビタミンB6 15mg ビタミンB12 0.8mg よくあるご質問 なぜ、ビタミン・ミネラルが重要なのですか? 動物は食事から得た栄養を使って、 体内で「3つの代謝(新陳代謝・代謝回転・エネルギー代謝)」を行い、 細胞の機能を保つことで健康な体を維持しています。 代謝を行うためには、 主原料となるタンパク質・脂質の他に触媒の役割の「酵素」と、 その補助をするビタミン・ミネラルが必要不可欠です。 代謝には『 遺伝的な優先順位がある』 と言われているため、下位の代謝までしっかりと行うには、 十分な量のビタミン・ ミネラルが必要となり、 特に代謝が活発な成長期や、 代謝が落ちやすいシニア期は、 サプリなどでの補助が大切です。 開封後はどのくらい使用することが出来ますか? 品質と鮮度を保つため、直射日光を避け、冷暗所に保管してください。 開封後は、乾燥状態を保ち、賞味期限を最長として、1年以内にご利用ください。 計量スプーンは付いていますか? 50gサイズ、200gサイズそれぞれに計量スプーンが付属しております。(50gサイズ:付属の小さじ1杯で約1g、200gサイズ:付属の小さじ1杯で約5g)
-
K9ナチュラル チキン・フィースト缶 170g
¥605
商品特長 肉類90%以上の原材料と、水だけの新製法。 増粘剤*・安定剤*は、一切不使用。 動物に必要不可欠な「水分」を食事から自然に摂取。 「開けやすく、出しやすく、汚れにくい。」新感覚の缶詰。 使用している缶は、BPAフリーです。** 発がん性が報告されている「カラギーナン」などの増粘剤や安定剤は、一切使用されていません。 BPA とは、主にプラスチック製品に含まれ、人体への悪影響が指摘されており、2010年1月にアメリカ食品医薬局 (FDA) から BPA を含む製品の使用を控えるよう警告が発表されました。 なお、黒い塊が見受けられることがございますが、 原材料の一部である「フラックスシードフレーク(アマニの実)」でございます。 また、フラックスシードフレークは水と交わり、熱が加わることで粘着性を帯びるため、 ネバネバしているように感じられることもございますが、 品質には問題ございませんので、安心してご使用くださいませ。 原材料 鶏肉、水、卵、フラックスシードフレーク、ホキ(白身魚)オイル、昆布、かぼちゃ、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、ニュージーランド緑イ貝、リン酸ニカリウム、りんご、洋なし、乾燥昆布、塩化ナトリウム、ビタミンE、プロティネイト亜鉛、プロティネイト鉄、ひまわり油、酸化マグネシウム、セレン酵母、プロティネイト銅、プロティネイトマンガン、ベータカロチン、ビタミンB1、ビタミンD3 与え方 1日あたりの推奨給与量体重5kgの成犬には、1日あたり1缶を目安に与えてください。推奨給与量は、あくまで目安ですので、愛犬の年齢、活動量などを考慮し、必要に応じて給与量を調節してください。妊娠期・授乳期や成長期の犬には、約2~3倍与える必要があります。 栄養情報 保証分析値 粗たん白質 9.0%以上 粗脂肪 6.5%以上 粗繊維 1.6%以下 水分 81.2%以下 100g中のカロリー 100.2kcal(1缶あたり170kcal) 栄養分析値 カルシウム 0.5% リン 0.4% カリウム 0.3% マグネシウム 0.03% オメガ3脂肪酸 0.09% より詳しい情報はこちら よくあるご質問 原材料は、何を使っていますか? K9ナチュラルの生食フリーズドライフードと同じレシピの原材料(犬用は肉類90%以上、猫用は肉類99%以上)に、ニュージーランドの新鮮な水を少しだけプラスして出来ています。 生食フリーズドライと同じように、非加熱ですか? 缶詰の製法では、缶に中身が詰められ密封された後、缶のまま煮沸消毒されるので、加熱されることになります。冷ましてからラベルが貼られ、日本に向けて出荷されます。 加熱されると、栄養成分には変化がありますか? 酵素やビタミンの一部は活性を失いますが、密封された状態ですので、溶け出した栄養成分は、一緒に入っている新鮮な水分に含まれています。水分摂取のためにも、缶の中の水分ごと与えることが大切です。また、腸内の善玉菌の栄養となるプレバイオティクスも、豊富に含まれているので、胃腸の弱いコにもお勧めです。 トッピングとしても使えますか?また量はどのくらいですか? 新鮮な肉類90%以上(猫用は99%以上)の美味しさと栄養、そして新鮮なニュージーランド・ピュアウォーターにより水分摂取も可能ですので、トッピングとしても、とても優れた缶フードです。総合栄養食の基準は満たしていますので、割合について制限はございませんが、愛犬・愛猫の様子を見ながら、少量からトッピングすることをお勧めします。 開封後は、どのくらい持ちますか? フードを清潔な密閉容器に移し、冷蔵庫で保存していただくと3日持ちますが、人工的な保存料を使用しておりませんので、なるべくお早めにお使いください。
-
K9ナチュラル ラム&サーモンフィースト缶 170g
¥605
商品特長 肉類90%以上の原材料と、水だけの新製法。 増粘剤*・安定剤*は、一切不使用。 動物に必要不可欠な「水分」を食事から自然に摂取。 「開けやすく、出しやすく、汚れにくい。」新感覚の缶詰。 使用している缶は、BPAフリーです。** 発がん性が報告されている「カラギーナン」などの増粘剤や安定剤は、一切使用されていません。 BPA とは、主にプラスチック製品に含まれ、人体への悪影響が指摘されており、2010年1月にアメリカ食品医薬局 (FDA) から BPA を含む製品の使用を控えるよう警告が発表されました。 なお、黒い塊が見受けられることがございますが、 原材料の一部である「フラックスシードフレーク(アマニの実)」でございます。 また、フラックスシードフレークは水と交わり、熱が加わることで粘着性を帯びるため、 ネバネバしているように感じられることもございますが、 品質には問題ございませんので、安心してご使用くださいませ。 原材料 子羊肉、水、グリーントライプ(子羊)、心臓(子羊)、 鮭、腎臓(子羊)、レバー(子羊)、血(子羊)、卵、脾臓(子羊)、骨(子羊)、ひまわり油、フラックスシードフレーク、昆布、ニュージーランド緑イ貝、かぼちゃ、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、リン酸ニカリウム、乾燥昆布、りんご、洋なし、塩化ナトリウム、ビタミン E、プロティネイト亜鉛、プロティネイト鉄、 酸化マグネシウム、セレン酵母、プロティネイト銅、プロティネイトマンガン、ベータカロチン、ビタミン B1、ビタミン D3 与え方 1日あたりの推奨給与量体重5kgの成犬には、1日あたり1缶を目安に与えてください。推奨給与量は、あくまで目安ですので、愛犬の年齢、活動量などを考慮し、必要に応じて給与量を調節してください。妊娠期・授乳期や成長期の犬には、約2~3倍与える必要があります。 保証分析値 粗たん白質 8.5%以上 粗脂肪 8.5%以上 粗繊維 1.8%以下 水分 80.0%以下 EPA・DHA 0.09%以上 100g中のカロリー 133.3kcal(1缶あたり226kcal) 栄養分析値 カルシウム 0.5% リン 0.3% カリウム 0.3% マグネシウム 0.03% オメガ3脂肪酸 0.33% より詳しい情報はこちら よくあるご質問 原材料は、何を使っていますか? K9ナチュラルの生食フリーズドライフードと同じレシピの原材料(犬用は肉類90%以上、猫用は肉類99%以上)に、ニュージーランドの新鮮な水を少しだけプラスして出来ています。 生食フリーズドライと同じように、非加熱ですか? 缶詰の製法では、缶に中身が詰められ密封された後、缶のまま煮沸消毒されるので、加熱されることになります。冷ましてからラベルが貼られ、日本に向けて出荷されます。 加熱されると、栄養成分には変化がありますか? 酵素やビタミンの一部は活性を失いますが、密封された状態ですので、溶け出した栄養成分は、一緒に入っている新鮮な水分に含まれています。水分摂取のためにも、缶の中の水分ごと与えることが大切です。また、腸内の善玉菌の栄養となるプレバイオティクスも、豊富に含まれているので、胃腸の弱いコにもお勧めです。 トッピングとしても使えますか?また量はどのくらいですか? 新鮮な肉類90%以上(猫用は99%以上)の美味しさと栄養、そして新鮮なニュージーランド・ピュアウォーターにより水分摂取も可能ですので、トッピングとしても、とても優れた缶フードです。総合栄養食の基準は満たしていますので、割合について制限はございませんが、愛犬・愛猫の様子を見ながら、少量からトッピングすることをお勧めします。 開封後は、どのくらい持ちますか? フードを清潔な密閉容器に移し、冷蔵庫で保存していただくと3日持ちますが、人工的な保存料を使用しておりませんので、なるべくお早めにお使いください。