-
ビィ・ナチュラル ルートブレンド(豚・魚・カンガルー・ラム)小粒7mm 1.5㎏
¥4,620
商品名「ルート」の由来 〜 Root = 根、根源 〜 医食同源と言われますが、普段からの食事こそが健康の根源です。 「ルート」を食べてくれているワンちゃんがずっと健康で長生きしてくれることを心から願っています。ロゴには原材料のカンガルーと数学記号の「√(ルート)」をあしらいました。 と、カッコつけてますが、実際は代表・藤原が考えたダジャレです。オーストラリアではカンガルーを「ルー」と略します。つまり「ルート・ゴート」という商品名は、原材料の「カンガルーととゴート(ヤギ)」からの「ルー[と]ゴート」ということです。スミマセン…。 日本人による日本のワンちゃんのためのドッグフード ほとんどの輸入フードは、販売だけを任された代理店か、生産する企業の日本法人が国内で販売する形です。その場合、ここだけの話ですが…いわゆる「輸入フードあるある」が多発します。 それに対し「ルート」は日本人である代表・藤原がオーストラリアで、商品開発者フランク・ヴァン・ドーア氏と二人三脚でつくりあげたものです。 生産には藤原がオーストラリアに出向いたり、オンライン会議システムを用いるなどして、常に現場の状況に目を光らせています。 あるある その1 現地の工場で勝手に原材料や配合率などの内容を変えられる。オーダーのたびに、原材料の配合表(原材料メーカー名や原材料の現状単価が記載されたもの)に代表・藤原がサイン。。 あるある その2 現地のワンちゃん向けの仕様であり、油やニオイが強めなので、日本に輸入された段階ですでに酸化している。日本向けの商品なので油が控えめ。 さらにオーストラリアの酸化のスペシャリスト指導のもと、徹底した酸化防止対策。 あるある その3 日本で起きた商品クレームが現地に伝わらない。 オーストラリアとは常に連絡。生産のたびに工場スタッフとミーティングを行い、更なる品質向上を目指している。 あるある その4 2003年、ビィ・ナチュラルの創業から長期欠品は1回も起こしていない。 あるある その5 企業買収などによる突然の日本市場撤退。販売終了。ビィ・ナチュラル自体がメーカーなので身売りの心配がない。 ルート・ブレンド 全年齢対応 豚・魚・カンガルー・ラムをトータルブレンド 活動犬、高栄養を要する犬幼犬、妊娠・授乳期に 保証分析値 蛋白質…25.0%以上、脂質…12.0%以上、粗繊維…4.0%以下、灰分…13.0%以下、水分…10.0%以下 標準参考値 カルシウム…1.7%以上、リン…1.1%以上、オメガ6脂肪酸…2.4%以上、オメガ3脂肪酸…1.6%以上、代謝エネルギー(ME)…385kcal/100g 原材料 肉類(豚、カンガルー*、ラム)、全粒ライムギ、全粒たかきび(ソルガム)、魚(マグロ等)、キャノーラ油(NON-GMO)、パン酵母*、アルファルファ(NON-GMO)、モンモリロナイト、亜麻仁油、チコリー根(フラクトオリゴ糖)、サーモンオイル、オオバコ繊維、ユッカ抽出物、パン酵母抽出物(βグルカン源)、タウリン、アボカドオイル、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、ビタミン類(塩化コリン、A、D、B1、B2、B3、パントテン酸、B6、葉酸、B12、E)、ミネラル類(塩化ナトリウム、塩化カリウム、炭酸カルシウム、硫酸銅、ヨウ化カリウム、硫酸第一鉄、酸化マンガン、硫酸亜鉛、セレン)*酵素で加水分解 給与量(単位:g) あくまでも目安です。体重やコンディションに合わせて量を調整してください。 体重/年齢 3ヶ月まで 4ヶ月まで 8ヶ月まで 12ヶ月まで 1〜6歳 7歳以上 1~5㎏ 35-115 40-130 35-120 30-105 30-95 25-80 5〜10kg 115-195 130-220 120-225 105-175 95-140 80-125 10〜15kg 195-265 220-300 225-305 175-235 140-185 125-170 15〜20kg 265-330 300-370 305-380 235-295 185-230 170-210 20〜25kg 330-380 370-425 380-450 295-370 230-275 210-250 25〜30kg 380-435 425-490 450-515 370-415 275-320 250-290 30〜40kg 435-540 490-605 515-630 415-505 320-405 290-370
-
ビィ・ナチュラル ルートブレンド(豚・魚・カンガルー・ラム)小粒7mm 2.8㎏
¥7,480
商品名「ルート」の由来 〜 Root = 根、根源 〜 医食同源と言われますが、普段からの食事こそが健康の根源です。 「ルート」を食べてくれているワンちゃんがずっと健康で長生きしてくれることを心から願っています。ロゴには原材料のカンガルーと数学記号の「√(ルート)」をあしらいました。 と、カッコつけてますが、実際は代表・藤原が考えたダジャレです。オーストラリアではカンガルーを「ルー」と略します。つまり「ルート・ゴート」という商品名は、原材料の「カンガルーととゴート(ヤギ)」からの「ルー[と]ゴート」ということです。スミマセン…。 日本人による日本のワンちゃんのためのドッグフード ほとんどの輸入フードは、販売だけを任された代理店か、生産する企業の日本法人が国内で販売する形です。その場合、ここだけの話ですが…いわゆる「輸入フードあるある」が多発します。 それに対し「ルート」は日本人である代表・藤原がオーストラリアで、商品開発者フランク・ヴァン・ドーア氏と二人三脚でつくりあげたものです。生産には藤原がオーストラリアに出向いたり、オンライン会議システムを用いるなどして、常に現場の状況に目を光らせています。 あるある その1 現地の工場で勝手に原材料や配合率などの内容を変えられる。オーダーのたびに、原材料の配合表(原材料メーカー名や原材料の現状単価が記載されたもの)に代表・藤原がサイン。。 あるある その2 現地のワンちゃん向けの仕様であり、油やニオイが強めなので、日本に輸入された段階ですでに酸化している。日本向けの商品なので油が控えめ。さらにオーストラリアの酸化のスペシャリスト指導のもと、徹底した酸化防止対策。 あるある その3 日本で起きた商品クレームが現地に伝わらない。オーストラリアとは常に連絡。 生産のたびに工場スタッフとミーティングを行い、更なる品質向上を目指している。 あるある その4 2003年、ビィ・ナチュラルの創業から長期欠品は1回も起こしていない。 あるある その5 企業買収などによる突然の日本市場撤退。販売終了。ビィ・ナチュラル自体がメーカーなので身売りの心配がない。 ルート・ブレンド 全年齢対応 豚・魚・カンガルー・ラムをトータルブレンド 活動犬、高栄養を要する犬・幼犬、妊娠・授乳期に 保証分析値 蛋白質…25.0%以上、脂質…12.0%以上、粗繊維…4.0%以下、灰分…13.0%以下、水分…10.0%以下 標準参考値 カルシウム…1.7%以上、リン…1.1%以上、オメガ6脂肪酸…2.4%以上、オメガ3脂肪酸…1.6%以上、代謝エネルギー(ME)…385kcal/100g 原材料 肉類(豚、カンガルー*、ラム)、全粒ライムギ、全粒たかきび(ソルガム)、魚(マグロ等)、キャノーラ油(NON-GMO)、パン酵母*、アルファルファ(NON-GMO)、モンモリロナイト、亜麻仁油、チコリー根(フラクトオリゴ糖)、サーモンオイル、オオバコ繊維、ユッカ抽出物、パン酵母抽出物(βグルカン源)、タウリン、アボカドオイル、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、ビタミン類(塩化コリン、A、D、B1、B2、B3、パントテン酸、B6、葉酸、B12、E)、ミネラル類(塩化ナトリウム、塩化カリウム、炭酸カルシウム、硫酸銅、ヨウ化カリウム、硫酸第一鉄、酸化マンガン、硫酸亜鉛、セレン)*酵素で加水分解 給与量(単位:g) あくまでも目安です。体重やコンディションに合わせて量を調整してください。 体重/年齢 3ヶ月まで 4ヶ月まで 8ヶ月まで 12ヶ月まで 1〜6歳 7歳以上 1~5㎏ 35-115 40-130 35-120 30-105 30-95 25-80 5〜10kg 115-195 130-220 120-225 105-175 95-140 80-125 10〜15kg 195-265 220-300 225-305 175-235 140-185 125-170 15〜20kg 265-330 300-370 305-380 235-295 185-230 170-210 20〜25kg 330-380 370-425 380-450 295-370 230-275 210-250 25〜30kg 380-435 425-490 450-515 370-415 275-320 250-290 30〜40kg 435-540 490-605 515-630 415-505 320-405 290-370
-
ビィ・ナチュラル ルート・ゴート 低アレルゲン(ヤギ・カンガルー・ラム)小粒7mm1.5㎏
¥4,840
商品名「ルート」の由来 〜 Root = 根、根源 〜 医食同源と言われますが、普段からの食事こそが健康の根源です。 「ルート」を食べてくれているワンちゃんがずっと健康で長生きしてくれることを心から願っています。ロゴには原材料のカンガルーと数学記号の「√(ルート)」をあしらいました。 と、カッコつけてますが、実際は代表・藤原が考えたダジャレです。オーストラリアではカンガルーを「ルー」と略します。つまり「ルート・ゴート」という商品名は、原材料の「カンガルーととゴート(ヤギ)」からの「ルー[と]ゴート」ということです。スミマセン…。 日本人による日本のワンちゃんのためのドッグフード ほとんどの輸入フードは、販売だけを任された代理店か、生産する企業の日本法人が国内で販売する形です。その場合、ここだけの話ですが…いわゆる「輸入フードあるある」が多発します。 それに対し「ルート」は日本人である代表・藤原がオーストラリアで、商品開発者フランク・ヴァン・ドーア氏と二人三脚でつくりあげたものです。 生産には藤原がオーストラリアに出向いたり、オンライン会議システムを用いるなどして、常に現場の状況に目を光らせています。 あるある その1 現地の工場で勝手に原材料や配合率などの内容を変えられる。オーダーのたびに、原材料の配合表(原材料メーカー名や原材料の現状単価が記載されたもの)に代表・藤原がサイン。。 あるある その2 現地のワンちゃん向けの仕様であり、油やニオイが強めなので、日本に輸入された段階ですでに酸化している。日本向けの商品なので油が控えめ。さらにオーストラリアの酸化のスペシャリスト指導のもと、徹底した酸化防止対策。 あるある その3 日本で起きた商品クレームが現地に伝わらない。オーストラリアとは常に連絡。 生産のたびに工場スタッフとミーティングを行い、更なる品質向上を目指している。 あるある その4 2003年、ビィ・ナチュラルの創業から長期欠品は1回も起こしていない。 あるある その5 企業買収などによる突然の日本市場撤退。販売終了。ビィ・ナチュラル自体がメーカーなので身売りの心配がない。 ルート・ゴート 全年齢対応・低アレルゲン ヤギ・カンガルー・ラムを使用 保証分析値 蛋白質…22.0%以上、脂質…9.0%以上、粗繊維…4.0%以下、灰分…9.5%以下、水分…10.0%以下 標準参考値 カルシウム…1.4%以上、リン…1.0%以上、オメガ6脂肪酸…1.6%以上、オメガ3脂肪酸…0.8%以上、代謝エネルギー(ME)…321kcal/100g 原材料 肉類(ヤギ、カンガルー*、ラム)、全粒たかきび(ソルガム)、全粒ライムギ、パン酵母*、キャノーラ油(NON-GMO)、アルファルファ(NON-GMO)、蔗糖、サーモンオイル、モンモリロナイト、亜麻仁油、チコリー根(フラクトオリゴ糖)、L-スレオニン、オオバコ繊維、ユッカ抽出物、パン酵母抽出物、DL-メチオニン、タウリン、アボカドオイル、L-トリプトファン、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、ビタミン類(A、D、B1、B2、B3、パントテン酸、B6、葉酸、B12、E)、ミネラル類(塩化ナトリウム、第二リン酸カルシウム、塩化カリウム、硫酸銅、ヨウ化カリウム、硫酸第一鉄、酸化マンガン、硫酸亜鉛、セレン)*酵素で加水分解 体重/年齢 3ヶ月まで 4ヶ月まで 8ヶ月まで 12ヶ月まで 1〜6歳 7歳以上 1〜5kg 35-115 40-130 35-120 30-105 30-95 25-80 5〜10kg 115-195 130-220 120-225 105-175 95-140 80-125 10〜15kg 195-265 220-300 225-305 175-235 140-185 125-170 15〜20kg 265-330 300-370 305-380 235-295 185-230 170-210 20〜25kg 330-380 370-425 380-450 295-370 230-275 210-250 25〜30kg 380-435 425-490 450-515 370-415 275-320 250-290 30〜40kg 435-540 490-605 515-630 415-505 320-405 290-370
-
ビィ・ナチュラル ルート・ゴート 低アレルゲン(ヤギ・カンガルー・ラム)小粒7mm2.8㎏
¥7,920
商品名「ルート」の由来 〜 Root = 根、根源 〜 医食同源と言われますが、普段からの食事こそが健康の根源です。 「ルート」を食べてくれているワンちゃんがずっと健康で長生きしてくれることを心から願っています。ロゴには原材料のカンガルーと数学記号の「√(ルート)」をあしらいました。 と、カッコつけてますが、実際は代表・藤原が考えたダジャレです。オーストラリアではカンガルーを「ルー」と略します。つまり「ルート・ゴート」という商品名は、原材料の「カンガルーととゴート(ヤギ)」からの「ルー[と]ゴート」ということです。スミマセン…。 日本人による日本のワンちゃんのためのドッグフード ほとんどの輸入フードは、販売だけを任された代理店か、生産する企業の日本法人が国内で販売する形です。その場合、ここだけの話ですが…いわゆる「輸入フードあるある」が多発します。 それに対し「ルート」は日本人である代表・藤原がオーストラリアで、商品開発者フランク・ヴァン・ドーア氏と二人三脚でつくりあげたものです。生産には藤原がオーストラリアに出向いたり、オンライン会議システムを用いるなどして、常に現場の状況に目を光らせています。 あるある その1 現地の工場で勝手に原材料や配合率などの内容を変えられる。オーダーのたびに、原材料の配合表(原材料メーカー名や原材料の現状単価が記載されたもの)に代表・藤原がサイン。。 あるある その2 現地のワンちゃん向けの仕様であり、油やニオイが強めなので、日本に輸入された段階ですでに酸化している。日本向けの商品なので油が控えめ。さらにオーストラリアの酸化のスペシャリスト指導のもと、徹底した酸化防止対策。 あるある その3 日本で起きた商品クレームが現地に伝わらない。オーストラリアとは常に連絡。 生産のたびに工場スタッフとミーティングを行い、更なる品質向上を目指している。 あるある その4 2003年、ビィ・ナチュラルの創業から長期欠品は1回も起こしていない。 あるある その5 企業買収などによる突然の日本市場撤退。販売終了。ビィ・ナチュラル自体がメーカーなので身売りの心配がない。 ルート・ゴート 全年齢対応・低アレルゲン ヤギ・カンガルー・ラムを使用 保証分析値 蛋白質…22.0%以上、脂質…9.0%以上、粗繊維…4.0%以下、灰分…9.5%以下、水分…10.0%以下 標準参考値 カルシウム…1.4%以上、リン…1.0%以上、オメガ6脂肪酸…1.6%以上、オメガ3脂肪酸…0.8%以上、代謝エネルギー(ME)…321kcal/100g 原材料 肉類(ヤギ、カンガルー*、ラム)、全粒たかきび(ソルガム)、全粒ライムギ、パン酵母*、キャノーラ油(NON-GMO)、アルファルファ(NON-GMO)、蔗糖、サーモンオイル、モンモリロナイト、亜麻仁油、チコリー根(フラクトオリゴ糖)、L-スレオニン、オオバコ繊維、ユッカ抽出物、パン酵母抽出物、DL-メチオニン、タウリン、アボカドオイル、L-トリプトファン、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、ビタミン類(A、D、B1、B2、B3、パントテン酸、B6、葉酸、B12、E)、ミネラル類(塩化ナトリウム、第二リン酸カルシウム、塩化カリウム、硫酸銅、ヨウ化カリウム、硫酸第一鉄、酸化マンガン、硫酸亜鉛、セレン)*酵素で加水分解 体重/年齢 3ヶ月まで 4ヶ月まで 8ヶ月まで 12ヶ月まで 1〜6歳 7歳以上 1〜5kg 35-115 40-130 35-120 30-105 30-95 25-80 5〜10kg 115-195 130-220 120-225 105-175 95-140 80-125 10〜15kg 195-265 220-300 225-305 175-235 140-185 125-170 15〜20kg 265-330 300-370 305-380 235-295 185-230 170-210 20〜25kg 330-380 370-425 380-450 295-370 230-275 210-250 25〜30kg 380-435 425-490 450-515 370-415 275-320 250-290 30〜40kg 435-540 490-605 515-630 415-505 320-405 290-370